私どもでは、少しでも環境への負荷のない建築を目指しております。
木材は出来る限り滋賀県及び近県産の無垢材を使用し、運送で排出するCO2の削減に貢献し、また、林業・製材業の活性化に貢献いたしております。本来、材木はその地方の様々な環境に順応して成長している事から、家を建てる際には地元の材木を使うことが良いと考えております。
加工で発生するオガクズは有機無農薬の農業を行われている方々肥料として提供し、端材などは、薪ストーブを使用されている方々にたきつけ材として利用頂き、産業廃棄物として搬出しないよう努めております。
一級建築士・一級建築施工管理技士・宅地建物取引主任者 滋賀県被災建築物 応急危険度判定士No.70002
ホーム かたおか(滋賀県知事許可建設業者)・ヴォークリューズ建築設計事務所(一級建築士事務所)を運営するLIFEARCHITECT,INC.(ライフアーキテクト㈱)代表取締役
1971年9月2日 片岡工務店四代目棟梁の一人の弘の長男として誕生
1989年 滋賀県立石山高等学校卒業
1993年 大阪学院大学卒業
高校・大学在学中の休みは父の助手また、関連下請会社の元 建築家修行をする。
1994年 ㈱ワタベウエディング入社
1996年 退社後、NZにワーキングホリデーに 同時に世界を旅し建築物を見て回る。
1997年 パリ・サンジェルマンデプレにあるcafe cafe de Flore の日本支店にてバリスタとなる。
1998年7月 ㈲片岡工務店解散の後、父と共にホームかたおか を設立
仕事の合間にフランスへ旅行に行き日本とは違う文化に衝撃を受ける。その後、ちょくちょくフランスに行き建築巡り、アンティーク雑貨の仕入れ・蒐集を行う。
2014年8月 ヴォークリューズ建築設計事務所設立
2016年3月 ライフアーキテクト㈱設立 ホームかたおか・ヴォークリューズ建築設計事務所を経営する会社となります。
現在に至ります。
趣味 スノーボード・アイスホッケー(まだ未熟ですが)・読書・ローバーミニ(キャブクーパー)に乗ること、エレキギターを弾く・蒐集する(Gibson・Fender) 建築物巡り・旅行・アイアンワーク
チラシなどで、累計件数OOOO棟突破! 数が多い事を誇りにされている業者様をお見かけします。もちろん規模なども当方とは違い、比較は難しいのではありますが、あえて断言します。
年間2棟までしか建てません!!(原則は1棟です)そして精魂をこめてあなた様の家をお造りいたします。
まず第一には、家族が健康的に安全で快適に住めること。
第二に、メンテナンスが容易であること。また恒久的に痛みにくい工夫がされていること。
第三に、増築や減築、間取りの変更などが使用状況の変化に応じて対応できること。
第四に、基礎・骨組みが起こりうる災害等に耐えうる強度をもち、また使用されている木材が集成材ではなく無垢材であること。耐震壁の計算が構造用合板ではなく
筋交い材でなされていること。
当方では、原則的に設計から施工までを一貫して私が 行います。私自身が一人の大工としても作業致します ので、見落とすことのない徹底した管理・監理(設計 書通りに工事が出来ているか否かを見ること)を実現
しております。また、建築中は他御得意様の緊急を要 する工事以外は原則請け負いません。竣工までは徹底 してお客様の住宅・夢造りに最善を尽くします。
・町の昔からある工務店では設計やデザインに不満がある方。→両方を営む私どもなら、工務店・設計事務所の両方の良い所を得ていただくことが可能です。
・とにかく こだわりたい!方。 →是非御答させてください。工事着工中でありましても出来る限るの変更等にご対応させて頂きます。(但し、建築確認上の軽微な変更届けで対応できない場合、材料や機器に差額が出る場合などは価格を変更させていただく場合がございます。
・住宅設備機器やクロスなど、メーカーを自由に選びたい方。→私どもでは原則全社を特別価格で取り扱い可能です。ご自由にお選びくださいませ。
・お得に家を建てたい、なおしたい方。→私どもは価格での他社様との勝負、掛け引きは致しておりませんが、大型住宅展示場もございませんし、雑誌、TV、ラジオ、雑誌、タウンページの広告宣伝もございません。また、現場監督は私が現場作業を行いながら行うため専任のものはおりません。さらに、営業マンもおりません。つまり、工事費に占める材料費・人件費の比率が極めて高くなっています。
*工法 木造軸組み在来工法 刻みはプレカット、手刻みのどちらでも対応致します。必要であれば梁には丸太を使用いたします。(集成材の梁は使用いたしません。)本当の意味での高耐久住宅を目指し、次世代に引き継げる住まい造りを致します。
*材木等 柱・土台は国産ヒノキ材4寸角を標準と致しております。(通り柱は4・5寸)
*構造壁 杉無垢材(105×45mm)を使用致します。
*床組み 原則45×60mmのベイマツ根太工法とします。将来の床の貼り替え、不陸の調整のため剛床(ネダレス工法)は致しません
*断熱材 ウールブレス(羊の毛)を原則使用いたします。体の優しく、環境負荷がないためです。土壁の次に素晴らしい材料と考えております。
住宅以外なら、パリにあるようなブーランジェリー! 真っ赤とかブルーとかの外観のカワイイ店をデザインしたいですね。
幼稚園・保育園 !子供たちがめっちゃ喜んでくれるような施設をつくってみたいですね。あとは美術館ですね!カフェも併設したりして リビングから愛車を眺められるようなインナーガレージのある家。。。。
ご依頼お待ちしております^^
Paris
熱意!のある方の新規開業・独立支援 応援させていただいております。建築にかかわらずご相談に乗らせていただきます。
Copyright ライフアーキテクト株式会社 / ホーム かたおか(一級建築士事務所・工務店) All Rights Reserved.